Mikity2008-04-19

昨日は、玄関掃除。
美容院へ行き、県立図書館へ。
資料の返却と貸し出しをお願いする。


大学へ。
キリスト教史を学ぶ。
大航海時代。発見の時代。
筋肉がどのようになっているか、航空・・・
羅針盤・・・天体・・・火薬そして大砲。
この時代は宣教師の活動と一致する。


キリストVSイスラム
香辛料と食文化の発展。
ローマ皇帝コンスタンティヌス(在位306〜337年)が、
330年に都市名を自らの名前に因んでコンスタンティノープルと改名。
ローマ帝国の首都とする。
コンスタンティヌスは313年にローマ皇帝として初めてキリスト教を公認。
それまではローマの正式な宗教以外の数ある
他の宗教の1つに過ぎなかったキリスト教が、
公認後わずか70年でローマ帝国の国教となる。
ヨーロッパはキリスト世界。


スペイン、ポルトガルによる植民地支配。
宣教師は、魂の救い、教えを授け伝える義務がある。
・・・国王による布教保護権
1504年イエズス会のメンバーを派遣したい。
パリ大学で教えていた7名は、教皇に忠誠を誓う。
そして貿易船へ乗る。
モザンビーク→ゴア→マカオ


1509年ザビエルが日本へ来る。
宣教師達には、謙遜であること、
どんな質問に対しても答えられる(自然現象の質問)ようにと
伝えていたらしい。
そういう考えに合わない宣教師は送り返していた。


すぐ受け入れられたか?
そこに実践ありき。
ハンセン病、皮膚病、老人を捨てる・・・
必要な手をさしのべる、それは言葉の理解を超える。
宗教者の社会事業へのきっかけはとても単純だと。
必要な人に手をさしのべた。


長崎の歴史もまだまだ知らないことがたくさんだ。
先生によって専門が違うので、
様々な話を聞きますね。


研究室へ行って、翌日のゼミの資料を仕上げる。
おっ、図書館から呼び出し。たのんでた論文を受け取る。
ゼミには出られないから、資料参加。
副題を変えて…、うーん、どうかなー。


夕方、友人からメールが来たので、久しぶりに会うことに。
"今だから話すことってあるよねー。話す内容違うしね(笑)"
よき思い出のひと時。


写真は、鯛釣り草。
言われてみれば、鯛の形やね〜