Mikity2007-11-22

昨日は、佐世保のお寺に老僧(ぢいちゃん)と
ご詠歌のお稽古です。
まあ日中は暖かく、”(車が太陽で)焼けとったとか〜?”って
暖房も入ってないよ。


着いたら、”ありゃ、補聴器ば忘れてきた!”って
”なにーっつ!”命の次に大事なもの(大袈裟かぇ?)なのに!
ああ、このかばん持ち、そこまでは確認しなかった、不覚!
って忘れんなやー!
”どこやったかね?”って。
作務衣から改良服に着替える時だよ、作務衣につけっぱだよ、そりゃ。
ぢいちゃんのお気に入りタイプは、紐(コード)付きで、
本体を服に付けるタイプだからね。
流行の小さいのは無くし撒くったらしい。


”みなさ〜ん、今日私はつんぼ(出ました放送禁止用語)で〜す。
補聴器ば忘れたけん、あんまい、色々言わんとよ!(笑)”だって。
”ここのお寺には昭和26年からきよっと、(その当時)生きとった人!”
”・・・(昭和)36年です!”ってお檀家さんのツッコミも聞こえず(笑)
まあ、いっか。もう40年も通ったということらしい。


”日々に新たのご詠歌”と”御忌和讃”のお稽古。
奉納曲ですからねえ・・・。
お舞のお稽古もしなければですね。
”3月27日がお下り、28日がお上り、29日にご詠歌の奉納に行くとよ!
練習せんば〜!”って開山忌のこと。


後半はまたまた出ました”吉水講音頭”
歌詞の内容に、お檀家さんはウケていました(笑)
”習って忘れて、忘れて習う〜♪”
”正月にみんなで踊りましょだい!”(ぢいちゃん)


”あ〜気付け薬ば!(喉湿しのアレです)”