Mikity2008-05-09

昨日は、トイレ掃除と自室掃除。
光の工事が入る予定なので、早めに準備をする。
午前中に来ますって結構曖昧だよなー、と
思っているうちに、これから行きますと電話が来た。


こりゃあ、昼までかかるなと思いつつ、しょうがねえ。
”光の工事やっけん早く終わるかと思った〜(笑)”
工事をしつつ、旅行会社が来つつ、本堂では回向がありつつ。
”何か重なったねえ〜”


やっと終わって大学へ駆けつけたけど、遅れてしまった。
雑談と先生は言うけど、研究の話がほとんど。
”史料が俺を呼んでる”と(笑)
長崎の社会事業実践家について、フィールドワークに出る予定とのこと。


里親研究の話は興味深かったなあ。
しかも九州での研究ということで。
里子と養子の違い。
アメリカの事情はまた日本と違う。
たくさんの里子を引き取り、施設化しているということ。
そこには虐待という問題もあり。


養護施設の入所人数の推移。
戦後は孤児の収容から始まったが、現在もなお存続している施設であれば
それ以降の子供の入所経路はどうなっているか。
制度化ももちろん影響しているだろうが、
それ以前に何かあるのでは?昭和30年代からの入所増加。
そして、その予想はできないのか。


”…20年になるが…”って20年っていつからのこと?
英文翻訳ですが、ただ訳しては英語の授業だ。
ということで、中身にあたるという読み方ですが、
1846年論文からのスタートですので20年ですね。
”学校設立(founding)、施設をつくったり(endowing)”を
these childrenのために。
”these”って?idiotsのことでしょ。
知的障害”者”から”子”を切り取る。


ただサラサラ読んでてはだめだと。
先行研究もどの文献が基になっているか、
など深いところの意味を読み取れということ。
レーニングすれば、スラスラできるようになるから〜って。


読んではだめなんだよ〜。