Mikity2008-06-25

昨日は、トイレ掃除。
今どき水洗トイレの使い方わからない人って
いるのかな・・・?
次は、寺の台所掃除。しっとり湿り気があった昨日・・・
カビなどが発生しやすいですね。


大学へ。
図書館へ行って、請求文書を受取る。
先日本を貸して頂いた先生が、
居たので本をお返ししようとしたら、頂けるということでした。
本の一部分の抜刷でしたが、先生が執筆なさったとうことでした。
ありがとうございました。


児童福祉法制定(1947年)の前の事業についての研究なので
そこは何と言うか・・・援護事業・・・厚生問題・・・?
一般概念を根底に、それなりの概念を考えることだな。


目的とは・・・それを願っている、それを達成しようとする。
行為とは目的を持っているもの。
A→B→C→D(究極目的)・・・目的は最高善と繋がっている。
幸福な生を目指す=よく生きること=よくなすこと
どういう生が幸福な生なのか?”幸福”は”幸福感”ではない。
原理的に考える・・・”幸福とは何か?”本質の問い、倫理学


「それ自身として追求に値するところのもの」”実践的””理論的”
「他のもののゆえに追求に値するごときもの」
働き(fanction)⇔a good(X) 人間固有の働き(エルゴン)
それぞれののもの(X)のエルゴン→”よい”(X)
よき人間は善か?


”幸福”
快楽・善・美―”人間固有の働き”―よく生きる
自分自身で達成することができるか?
どうしようもないものはあるのではないか?
”運”―幸福な生はこれに支配されることがあるのではないか?


運(命)・好運(テュケー)―神与―不幸
不幸に自らなるか?”不幸に見舞われる”
人間の生―神的なこと―よく生きる


”ストイック”なストア派
幸福な人は誰も惨めな人間となることはできない。
どんなことがあっても努力しているから。
人間の生は人間が作っていくもの、運に委ねるのは許されない。


「賞賛すべきもの」「尊ぶべきもの」・・・幸福な生を送った
人間の一生とはどういうものなのか?
人間以上のものを感じなければならない。


習慣づけ。
ロゴスを持っているもの。
ロゴスを持っていないもの
―ロゴスの言うことを聞かなくなる、いかなる理由も聞くことができる
”〜であることははじめから決まっている”(自然本性を持っている)
←習慣づけの対象にならない
習慣づけ・・・second nature?いつ習慣づけは完成されるのか?


論文の構成について、研究室で考えました。
研究室の友人も悩んでいました。
焦点化・・・ですね。