Mikity2007-10-14

昨日はお稽古三昧。
着物着ようかと思ったけど、掃除に時間がかかり。
玄関2つと、お地蔵さんと、焼却場を掃除していたら、
ああ、時間が!寝癖もそのままに(笑)


昨日は、釜の敷板にのった釜のみの設え。
水差しのお運びから。
黒地に月がデザインされたお茶碗で、薄茶を点てました。
3人分かな。お菓子は伊王島のお土産の”卵餅”など。


お茶を点てた後、水差しから釜に水を差した後、
(釜の)蓋置きと、柄杓を飾って下がる(水屋へ)のですが、
また、飾り方が・・・。
柄杓を構え、左手に持ち、
蓋置きを手首を捻らせて持ち(なぜなら蓋置きの正面が客側に向いているから)
そして、自分側に向け、釜の左側の足元に置き。
左手で柄杓をその横に、釜敷板の端っこに柄杓の柄を2センチ程
釜敷きより手前に出して置く。


・・・はっー。
”〜♪習って〜忘れて、忘れて習う〜♪”って吉水講音頭が
頭に流れていました(笑)


はい、次はお花。
5種活け。”カンガルー”という、
枝に小さいバナナ(笑)が付いているような花を真にして。
高さの微妙な具合を指導をして頂きました。
バランス・・・だ。


それからかっ飛ばして、長崎市内へ。
修士1年生の飲み会!昨日は学科を超えてです。
臨床心理の人、比較文化の人達とです。
初めての試み、楽しかったですね〜