Mikity2008-07-09

昨日はトイレ掃除をし、
終わって、市内のお寺へ老僧(ぢいちゃん)と
ご詠歌のお稽古。


久しぶりに行ったら、境内には車がたくさん止まっていた。
お勤めが始まっていたので、お茶を頂き本堂へ。
天気良すぎだ〜、30度超えるばいねえ。
本堂の窓、戸というところは全部開けてありました。
いい風が入っていました。


今日は復習!と言って、前半は善導大師の和讃を中心にお稽古。
休憩中に、”新しか人のおるねえ”ってぢいちゃん。
気づかなかったけど、前から見えるんだね。
鈴鉦の扱いが難しいですね。


後半は、”わからんでもついてこい!”と言い(笑)、
色んなご詠歌、和讃をお唱えしました。
あ、施餓鬼和讃も忘れず〜


帰りまして(ぢいちゃんを連れ帰り)、
すぐに大学へ。間に合うかっーつ?
少し遅れて到着。


ロゴスを持つように仕向けること、それはしつけ(習慣付け)
それが転嫁しない場合は”悪徳”
悪徳(カキア)   情念(P) 理性(L)ゼロ
無抑制(アクラシア)情念(P)>理性(L)
抑制(エンクラシア)情念(P)<理性(L)・・・飲みたいけど飲まない
徳(アレテー)  (情念(P))→理性(L)・・・最初から飲まない


悪徳と無抑制は違う。悪徳において”〜してはいけない”はゼロ
抑制と無抑制のこころのcinflict(葛藤)・・・プロセスにおいてのみ起こる
”徳あること”の状態とは、欲望、情念が”ことば”を持っている部分の
いうことを常にきくようにまで習慣付けられ・・・。


アリストテレスの思考の特徴として、
”情念”を無視して、いわば無情念の状態を理想とするものではない。
また分別(理性)というのは単に、
情念に打ち勝ちそれを支配するものではない、としているところ。
情念を切り捨てて考えてはいない、ということだ。


Mea omnia vibis tribuo.
私のものを皆あなたがたに分配しよう。
Quisque amare uxorem suum.
各人は自分の妻を愛さなくてはならない。
Nostra placet nobis vestra placent.
我々のものは我々の気に入り、あなた方のものはあなた方の気に入っている。
Ipse noces tibi.
君は君自ら自分に害を与えている。